カテゴリー「お出かけ」の記事

2022年6月12日 (日)

カキツバタ 平安神宮

先日平安神宮のカキツバタ 一日限りの無料の一般公開!!が有り 

国際会館でのウォーキングの後ランチを

を済ませてから、やっぱり観てこようと行って来ました。

1_20220612175901

大勢の人でした。とても綺麗に咲いていて本当行って良かったな~と思いながら大輪のカキツバタ

のお花を堪能してきました。 素晴らしいーの一言!!

22_20220612175701

池に映るさかさまのお花も又見事に映えていました。

3_20220612184301 

下は母の日に貰った紫陽花!!最初はピンクの紫陽花でしたが、色が変わって来ました。

何度か色が変わると書いてあったので楽しみに待っていましたが、

こんな薄いグリーンにこれも、綺麗でーす。もう一度くらい変わるらしいので楽しみに

待つことにしま~す(*^-゜)v

  Photo_20220612180101

 

 

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

薔薇とバラのお菓子

先日のウォーキングはしっかり歩きました。御所丸太町から出発、今出川同志社~

相国寺から賀茂川へ出て北上、少し休憩をはさんで、北大路橋で一応解散

歩ける人は北山通りまでかな?私たちはいつものグループで植物園で

バラを見ていくことに 凄い沢山のバラが一斉に咲き誇っている感じで、

とても綺麗で素晴らしい目の保養が出来ました。

本当にお手入れが大変でしょうね!! 

北山通りまで出て、焼き立てパンのお店で焼き立てのパンと白身魚のムニエル

のランチゆっくりと楽しい時間を過ごして地下鉄とバスで帰路に

突きました。12000歩も歩いてやっぱり疲れた―(#^.^#)

Umano_20220515171801 2_20220515171701

ご近所さんからこんな可愛い!チューリップローズと言うお菓子を頂きました。

チュウリップの花びらがクッキーで出来ていて、イチゴやマンゴー チョコいろんな香りが

詰まってます。食べるの勿体なーい!見てるだけでもたのしいー

飾って置きたーい(*^-゜)v かな??

Photo_20220515171901

Photo_20220515171601

 

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

寒さとの戦い?!いつまで??

令和4年 1月29日

今年はお正月から2度目の大雪に見舞われ1月中旬から後も 雪に悩まされました。

車移動のこの地で雪のシーズンはお天気ばかりが気になります。その上コロナの感染も

どんどん増えてどうなっていくのでしょう??

シニア大学も新学期を迎えて一応平常通り始まりましたが、蜜を避けマスク生活も当たり前に

なってます、 近辺や知り合いにはまだ出てはいないので普通に予定をこなしていけたらと

思っています。

先日堀川音楽高校で 「音楽教室ニュ―イヤーコンサート」に シニア大学コーラス部の

皆さんが参加され見に行って来ました。小学生とかのピアノやバイオリンの演奏も

とても素晴らしく、日頃の練習の成果を拝見出来て良かったです。

1_20220129200301

 2_20220129200401

これは今年度2回目のウォーキングの後のティータイム皆さんコーヒーだったのですが私

アイスクリームを!!生姜と黒蜜のソースをかけて食べるアイス、ちょっと変わった

食感で美味しかったでーす。(*^-゜)v

Photo_20220129194801

| | コメント (0)

2021年11月 7日 (日)

秋 真っ盛り 

秋真っ盛りの、気持ちの良い晴天の中、湯村温泉に出掛けてきました。

解き放たれた感じの街の雰囲気、でもまだまだそんなに人出は無いですね!!

乗り物も観光地(地方の)も閑散とした感じです。

お昼からの出発でーす。  紅葉が青空に映えて美しい~(翌日の朝の写真です)

Photo_20211107120401

夕方到着でーす  お風呂「温泉」の後豪華な夕食タイム、

沢山のメニューで食べきれないくらいでした(#^.^#)   アワビ丸ごと!

Photo_202111071257013_20211107120701

土瓶蒸し(食べかけ)m(__)mも 松茸ご飯もとてもいいお味でした(*^-゜)v

2_20211107120601

翌日の朝食でーす。干物の鰈もとても美味しかった!!

Photo_20211107120801

チエックアウトも11時とゆっくり、散策しながら荒湯で温泉卵が出来る間、傍の足湯でくつろぎ

近所のお寺にもお詣りして境内で おにぎりと温泉卵を味わいながら食べたり、

1時半ホテルの送迎バスで山陰線の駅まで、送って頂き京都まで帰って来ました。

おつかれさま~

 

| | コメント (2)

2021年8月 8日 (日)

暑さを忘れる素敵なディスプレイとランチ

梅小路公園で2回目朗読の練習の後  近くのホテルでランチをしました。

小さなホテルですが、ゆっくり出来ていくつかのお店を見て回り、

やっぱりこのロビーのオブジェかな? ディスプレイが凄いなーと思って

写真に収めました。

Dsc_458_20210808112401

このお寿司も、お値段もお手頃でとても美味しかったで~す。食べ始めてからの

写メ 😖  何個か抜けてますね。(笑) ごめんなさーい失礼!!

 Photo_20210808112501

 

| | コメント (0)

2021年6月19日 (土)

梅小路公園で朗読練習

久々のブログ更新です。 先日、京都駅近くの梅小路公園に行って来ました。

朗読の練習が出来てないので、個人的に屋外で練習してるって聞いたので、

誘ってもらいました。 平日でしたが 自然の中で、気持ちよく身体を動かして鍛える人、

楽器の練習をしてる人、キャッチボールに興じる人

小さい子どもと若いママさんのグループの、お遊戯体操とかを

近くでやっておられました。やっぱり運動やお散歩の人が多いようでした。

お陰様で、少人数でゆっくり朗読のお勉強も出来ました。

レストランの素敵なお庭を写メでパチリ👀  午前中は雨も降らなくてよかったー!!

Photo_20210619165601

今年もトイレに紫陽花のおまじないが出来ました。(*^-゜)v

1_20210619165701

娘の家で咲いた紫陽花です。 きれいに出来ました。

22

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

春の訪れ 桜と椿

  先日 時間が出来たので友人を誘ってお昼を一緒に済ませて、近くの平野神社の

桜を見てきました。少し早かったけど、こんなに咲いてるものもあって!

お花見気分を味わいました。(*^-゜)v

317_20210321172601

白梅町まで下がって椿寺も見てきました。もうかなり散ってしまってましたが、

でもこんなに綺麗、遅咲きもあるので!! お庭の手入れに入っておられました。

317

こんなに密集して咲いてます、さすが椿寺処狭しと咲き誇ってます。

2_20210321184801

下は嵐電北野線、仁和寺から鳴滝ー常盤までの間 ベストショットを狙える場所ががあります。

今日は雨で少し暗い感じに映ってますが、晴れてると凄くきれいです。

少し早いけど!!  いつもカメラを抱えた人が電車の来るのを大勢待っておられます。

321

夜は、電車の中を暗くしてゆっくりと走って乗客も外の人も楽しめるようにサービスが有ります。

好いですね(〃^∇^)o_彡

| | コメント (2)

2021年1月22日 (金)

二条城 二の丸御殿

  お正月も済んで2週間位かな?雨上がりの朝異常に霧が立ち込めて墨絵のような

感じでした。もう少し早かったら、もっときれいかったかな??

R3_20210122195601

一度歩きたいねって今年度初のウォーキングに出掛けました。

地下鉄太秦天神川から二条城まで歩き、非公開の二ノ丸御殿の素敵なお庭を眺め

京料理二ノ丸御膳を頂きました。

Photo_20210122195701

老舗京料理円山公園のいそべさんです(宝ヶ池 ゆば泉さんも)

甘鯛のゆば鍋白みそ仕立て(これは写真撮れてない) 湯葉ちりめんのご飯も

大変美味しかったで~す。

Photo_20210122195801

密にならないようしっかり配慮してあり、ゆったりと至福のひとときでした(*^-゜)v

1_20210122195701

後は庭園や御殿の中を拝観、天井までも金箔が張り巡らされ目を瞠るばかりの豪華な

しつらえや狩野探幽の壁画 大政奉還が表明された大広間一の間二の間 まさに豪華絢爛

徳川幕府最後の瞬間が人形を使って解り易く展示してあります。

しっかり歩いてしっかり史跡探訪もお勉強しました。(笑)

 

| | コメント (4)

2020年10月23日 (金)

上高地 穂高連峰の旅

初めての 白馬 安曇野 上高地への旅でした。どちらかと言えば、西へ向いての旅が多く

東へ出かけた事は数回?数える位。   まさに非日常の世界でした。

 山も今までに目にすることの無かった景色!雄大な大自然, 

1_20201024112501

2_20201023224401

身近なところにも自然はいっぱいあるのですが・・・この景色には出会ってなかったかな?

3_20201023224401

最初のゴンドラで上った 白馬岩岳 マウンテンリゾートも素晴らしい眺望でした。雲の様な霧が立ち込めたり

晴れたりその度に ヮ―と歓声!!をあげたり、まるで子供の様に(笑)

4_202010232244016_20201023224401

河童橋から明神池へ、お猿さんの軍団を見かけたり、原生林を見ながら進んで遊歩道を

ウォーキング、よく歩きました。 **一日目のホテルでーす

Photo_20201024085301

ホテルの中庭と 表玄関のチャペル 結婚式等も行われるようです。

5_20201024083701

| | コメント (4)

2020年7月 3日 (金)

妙心寺 東林院の沙羅の花

妙心寺 東林院の「沙羅の花をめでる会」

に行って来ました。やっぱり大勢の参拝客でした。

1_20200630143601

まず本堂に上がり御抹茶を頂きました。

それからお庭に面した涼しい縁側で、風に揺れる

沙羅双樹の花を見ながら、「祇園精舎の鐘の声]で始まる、ご住職の説明等を聞きながら

時おり風に揺れてはらりと花びらが落ちてきます。

4_20200630143701

 

2_20200630143701

沙羅の花は別名夏椿、と言い朝に咲き夕には散りゆく、一日だけの生命を

悲しんでいるのではなく与えられた命を精一杯咲きつくしでいるのです。

お釈迦さまの教え、行かされている人生をどう生きるか?悔いの無い人生を

を送らねば!! 少し教えられた気がしました・。

Photo_20200703115101

暑い夏の日、仏縁深き花のもとで、涼しい時間を過ごすことが出来ました。!(^^)!

 

| | コメント (2)