カテゴリー「おのごう・北山」の記事

2022年8月 1日 (月)

夏野菜 白桃

又 ご近所さんから沢山夏野菜を頂きました。 大きなズッキーニ おナスも

長茄子ですね! 万願寺唐辛子はちりめんジャコで炊きます。

これで一週間位分のおかずが出来るかな??  日曜日は娘が当てにして

帰って来ます(笑) 色々お持ち帰りしますから!(^^)! 

Photo_20220801150701

家で咲いたカサブランカ、とても香りが強くて、いい匂いが漂ってます。

Photo_20220801155901

白桃もお裾分けを頂きました。これもいい匂いがしてます。

2_20220801153701

早速 涼しい縁側に出て頂きま~す。(*^-゜)v 甘ーい❤美味しい~

1_20220801150701

毎日暑いが続いてます。皆様ご自愛下さいねー

 

| | コメント (2)

2022年4月29日 (金)

桜も終わり 山菜がいっぱい

 2か月くらいブログをしてないので?? 久しぶりに一度ブログを書こうかとパソコンを

開けてみました。 永い間放っておいたので 、 IDやパスワードをもう一度

入れないと出てくれません👀

パソコンが古いので何かと面倒なことが!!だましながら使ってます。(笑)

Photo_20220429190201

Photo_20220429182201

いっきに 春の訪れですね!!お花が咲き乱れ、木々が芽吹き新緑が辺り一面に広がり

目を楽しませてくれますね!桜もアッと言う間に終わりました。

Photo_20220429182401

 筍 木の芽 三つ葉 ヨモギ 田舎に住んでいるので周りに自然がいっぱい、

春は山菜が次々に収穫できます。先日思いがけず筍堀りのお誘いを頂き、

喜び勇んで行って来ました。でも翌日は身体のあちこちが痛くて・・・(笑)

でも沢山収穫出来て、楽しく思い出づくりも、(*^-゜)v 

翌日には早速美味しい食卓に並びました。春は楽しみがいっぱいで~す。

Photo_20220429182601

 

| | コメント (2)

2022年2月21日 (月)

もう春かな?と思ったのに!!

朝は屋根には10C位積もってましたが少しは雨で溶けたのでしょうか・

2_20220221164401

友人に写メを送ったらわあー綺麗やな~て住んでると大変なんですよ!!

2_20220221164301

少し春っぽくなって来たと思っていたら、また今朝は雪に覆われてました。

北部は 大雪と予報が出るたびにひやひやします。まだまだ 出掛ける予定が有るので

車が使えないのはとても困ります。でもこの辺りは京都全体から見ると南部なのかも

道路は除雪車が入ってくれます。ホント助かります。

もう雪はいいですよー 充分ですよ! そう思っているのですが。  

そうは問屋が卸さない??のが北国なんですよね!!もっとひどい処がいっぱい

お気の毒です!

| | コメント (2)

2021年9月27日 (月)

秋 満載かな??

  田舎に住んでいるので秋の風情を満喫してます。季節を先取り!!気候も朝晩寒い位です。

Photo_20210927143001

お部屋にも秋を、暑い暑いと思っていたのにもう涼しい秋風が吹いて、少し淋しい気持ちに

なりますね。

1632299065634

こんな秋の果物がなり始めてます。懐かしい味です。

Photo_20210927142201

ご近所さんに教えて貰って苔玉 初めて作って見ました。その辺にある草でもいいよ

と言われたのですが、難しい~ですね。 お散歩しながら苔を探してます。巻きつけるには

適さない苔も有りどれでもと言う訳にいかないので(#^.^#)

Photo_20210927150101

でもなんでもやってみると楽しいですよ(*^-゜)v 上手く出来なくても(笑)

 

 

| | コメント (2)

2021年9月 7日 (火)

もう―秋ですね~

猛暑の夏からいっきに秋に  模様替え😞 今日など肌寒さを感じてます。

雑草の中でもコスモスが、もう終わりかけかな?? ススキも風邪に吹かれて秋の気配が・・・

21_20210907154101

Photo_20210907153901

さるすべりが勢いよくのびて、花が終わったら短く切りましょう!!

Photo_20210907154201

さるすべりの木に絡まって、アケビが沢山実を付けてまーす。

Photo_20210907154301

畑に植えてる無花果も少し楽しみに出来るかな~ って言う位に実を付けてます(笑) 

カラスや虫にもねらわれて、なかなかうまく育てられなーい!です !(^^)!

1_20210907214001 2_20210907214001

里山はこんな感じで秋を迎えようとしていまーす。(*^-゜)v

| | コメント (2)

2021年7月12日 (月)

梅雨の時季

7月12日 久々のブログでーす。

庭の紫陽花で10日今年最後の紫陽花のおまじないを、今度は玄関に!!

玄関は金運とか??  皆さんお試しあれ~😃🎶

Photo_20210712113401

じめじめと嫌な梅雨の合間、ご近所さんからこんな笑顔になる嬉しい

差し入れが、届きました。美味しそうな桃。  もう少し熟れてきたら頂きましょう(*^-゜)v

3_20210712113201

ひと月くらい前、頑張って梅シロップをいっぱいつけました。

もうすぐ飲めるかなー 以前の古い物もあるのでゆっくり待ちましょう~ 楽しみに(〃^∇^)o_彡

3_20210712114501

 

| | コメント (4)

2021年5月 9日 (日)

R 3年 母の日紫陽花

どうしようも無く、毎日コロナの話題ばかり、それもどんどんひどくなっていく、

そんな中でも若葉が芽吹き、花々が一斉に咲き始めます。自然豊かな田舎に

住んでいると春は山菜なども楽しみの一つです。  今年は亡きは義母の話に

有った雑草の中のノビルを見つけて、「意外と沢山」有り、酢味噌和えを作って見ました。

にらの種類なのでもっと匂いも有るかと思いましたが

おいしく出来ました。娘に御すそ分けしたら美味しいと絶賛、

じゃあまた作るわ!!(*^-゜)v

3_20210508122001 

Photo_20210509162901

母の日も近づく週末に、例年の様に私の好きな紫陽花が届きました。

やっぱり嬉しいでー。す(〃^∇^)o_彡

3_20210508121801

春はやっぱり色とりどりのお花に癒されますね。山菜もコゴミ みつ葉 タラの芽 ヨモギ 

山椒、今年はいっぱい採っていっぱい食べたような気がします。

自然に感謝 ♡ ♡ ごちそうさま~

3_20210509144401

 

| | コメント (4)

2021年4月 4日 (日)

桜 sakura さくら

  今年もしっかりと 桜を愛でる機会が有りました。本当に綺麗です(*^-゜)v

これは私の住む地域の少し山の方に入った処に在ります。 持ち主さんは何年位前に

植えられたのでしょう?    ミニ通り抜けの様にずーと向こうまで桜が両側から

かぶってくるように咲いてます!!

近くに京都市内に住んでおられて 山の小屋付きの土地を買って別荘にして、週3回くらいは

こちらでゆっくりと癒されに来る人もおられます。☀ 🎧 

1_20210404135201

下の写真は東町のお寺、長福寺さんの桜です。毎年綺麗に咲いて、

人々の目を楽しませてくれてます。

R3_20210404135201

これは我が家のしだれ桜です。植え替えたりしたので15~16年位になるかな~??

 Photo_20210404135501

これもかなり経っている椿、ぎっしりお花が付いてます、重い位!!

花びらも八重でとても綺麗に咲いてくれます。 周りには水仙や源平桃 雪柳、等も!

春遅い北山でも花いっぱいになってきました。これから山菜も楽しみな季節です。(*^-゜)v

Photo_20210404135301

| | コメント (4)

2021年3月 6日 (土)

むかしの雪景色 いろいろ

何年か前 豪雪の年! 今年はここまでは雪は降りませんでした。

それも数回だけでした。数年前の思い出の雪景色です。 

2110

造った翌日のかまくら、かなりしぼんでますね。 孫が小さい時の思い出!!

この頃は結構降ってましたね、10年位前かな?もっと前??

2_20210306142201

これも10年位前だと、ご近所を 散歩してた時、屋根の雪すごいと! 思いませんか??

崩れないのが!! この時もブログに書いてると思います(笑)

1_20210306142101

雪ウサギを作って見ました。昔は本当に沢山雪が降りました。お皿に乗せた

思い出が(*^-゜)v 雪景色の思い出でした。

Photo_20210306142201

 

 

 

| | コメント (2)

2021年1月 4日 (月)

令和3年を迎えて

令和 3年 元旦 大晦日に降った雪で元日お正月は雪景色でした。

この雪は31日に降った時の景色です。この日は午後に除雪車が入ってくれて

道は通れるようになったので少し安心(*^-゜)v

R-3nenn

最初からおせち料理は造るつもりはなくて(ここ数年ずっと)取り合えづ、食べるものは

必要やし簡単にと言うことで。 恥ずかしい話3年位前から 鯛は無し数の子も用意してないと

思います(笑)  だんだんズボラに成ってきて 好きなものだけ、友人と話しても、割と最近は 

昔の様な事はしない、と 後始末を考えて簡単に済ますようですね。 

何もない時代はお正月だけはいっぱいご馳走を用意して 食べて!! 

みたいだったのかなー 古き良き時代だったのでしょうね!確かに懐かしい~

R3nenn

立派なお節料理を注文する家庭も多いでしょうが、私も2度ばかり頼んでみましたが

やっぱり贅沢! 以前の様にお客様もないし、家族も少なくなって来て、今年は特に

普段と変わらないお正月でしたが。 少しそれっぽくはしてみました(笑)

R3nenn-3

という訳でアッと言う間にお正月は去って行きました。後はのんびり過ごしてまーす。

昔はいろんな行事が、あり家族も多くそれなりに大変な思いもしましたが、それも時代!

懐かしいです! 新しい年 これからはどうなるのでしょう???  

早くコロナも終息して元どおり普通に戻って欲しいー・・・

 

 

| | コメント (2)

より以前の記事一覧