カテゴリー「旅行・地域」の記事

2020年6月14日 (日)

田舎にも素敵なバラ園が!!

先日 お隣の町のバラ園に行って来ました。

おもいがけなく、割と近くでこんな立派な

バラ園が有ったなんて、知らなかった!!

お誘い頂いて行って来ました。 

右京区京北町 とっても綺麗でした。

町の振興事業でしょうか??!

職員さんが日中暑い中、熱心に

お手入れをしておられました。

☀(*^_^*)

Photo_20200614191201

Jp4

15910767600735

そんなに広い場所ではないのですが、

どれもみんな、きれいに咲き誇ってました。

行った時も丁度良かったのかな(*^-゜)v  

1_20200614193501

前々回の桜最後かな?の記事といい

近くにも素敵な場所が有りました。

次回は早めに行きま~す。(*^-゜)v

| | コメント (4)

2019年4月28日 (日)

名古屋城と、なばなの里

 先週、名古屋観光と、ながしま温泉の

なばなの里 ホテル花水木に行って来ました。

昨年から行きたいと思って計画していましたが、

行けてなくて、今年は念願のイルミネーションを

見てきました。(*^-゜)v

さすがに素晴らしい夜景とお昼のお花畑

堪能してきました。

1_84_2 

2_6

1_1 2_4

ホテルのロビーのシャンデリアがハナミズキの花びらの形で、かわいいデザインになってて素敵でした。🎵🎵♨



1_2

| | コメント (2)

2016年3月 9日 (水)

大塚国際美術館

3月10日木曜日(雨)

先日淡路島、徳島方面に行って来ました。

淡路夢舞台 奇跡の星美術館の蘭展とホテルランチ

Photo_2 2

阿波の人形浄瑠璃(゚▽゚*)

Photo_6 Photo_7

Photo_10

朝日が眩しー 目覚めと共にこの風景

翌日は大塚国際美術館 凄い迫力、京都博物館や

美術館で見るよりもはるかに壮大で

原寸大で世界初の陶板名画(゚▽゚*) 気の遠くなるような

名画の数々 ダヴィンチの修復後の最後の晩餐

Photo_8

ゴッホ、フェルメール モネの睡蓮 ムンクの叫び

古代 中世 ルネサンス、美術好きの方にはたまらない

時間でしょうね。
Photo_3  Photo_5

2_2

1_3

二日目昼食の後阿波踊りの実演ト講習があり

少しおどっただけで汗だくになるそうですよヽ(´▽`)/

ダイエットに最適かも
1_7

お天気にも恵まれ楽しい名画と名湯の旅が

出来ました 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年2月26日 (木)

城崎温泉 姫路城

2月26日(木曜日)雨

23日~24日(1泊2日)久しぶりの本格的温泉旅行に

行って来ました。プライベートでも温泉行きたいなー

と思っていたので楽しみに参加しました。

1

名湯の旅 城崎温泉・西村屋 招月庭さんです。

丹波ワイン→宮津ロイヤルホテルで昼食→

城下町 出石散策と資料館,賑古楼 古い町並みを散策 

あちこち道の駅などで休憩、退屈しないバスの旅

でした(*^-^)

4_21_2

暖かいんですね。山茶花もきれいに咲いていました。

Photo   7

城崎温泉 夕食はバス6台分の全員の大宴会

カラオケ、ビンゴゲームで大盛り上がりヽ(´▽`)/

今回初めての参加でしたが、大いに楽しんで来ました。

6_3 夜、ロビーの外のお庭も素敵です。 

お風呂もしっかり3度入って、お肌つるつる

2日目、三田屋本店のロースハムや上質のステーキ

の昼食で・・・最後の行程 姫路城「白鷺城」でーす。

さすがに美しいですね!にも恵まれて絶景ですね(*゚▽゚)ノ

8_2

10

1号車集合写真 この後は京都に向かって

帰りまーす(*^-゜)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 7日 (火)

水生植物公園・クラフト展

10月7日(火曜日)晴れ

台風が通り過ぎ、やっと晴れ間が

覗いていいお天気でーす。

1_5

先日介護施設 七野会で 琵琶湖烏丸半島

・水生植物公園で自然と触れ合う旅・

に参加してきました。

2_2

京都から1時間半くらいの所に

こんな自然豊かな公園があります。
Photo_6

3か所も道の駅により、今日はお買いもの

ツアーやな~と言う声も上がってました。

ランチもゆっくり、お買い物もゆっくり、

近場で楽しめる、女性にとって

Photo

楽しい一日でした~(*^-゜)v

1_3

  :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

連休、旧京北町(トンネルを超えて20分位の)

【あうる京北】府立ゼミナールハウスで

行われたイベント「京北クラフト」を覗いて

きました。
1_6

館内では昭和の生活を展示してあり

とても懐かしく(*^-^)見てきました。

2_5

外の広場では地元、他府県からも集まった

大勢の人で、クラフト展が開かれ

ミニ動物とふれ合うコーナーも有り

子供たちがウサギや豚、ヤギ等を触ったり、

して賑わってました。可愛いい
Img_20141007_194022_2

Photo_4

Photo_2

北山杉の香りのアロマや石鹸の

コーナーで足を止めて

認知症にも効果が

2_6

アレルギーやストレスにも効果が

スギ花粉の嫌なイメージが有りますが

好いことに使われたら素敵ですね(゚▽゚*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月31日 (木)

秋の淡路島 

10月31日(木曜日)晴れ

先日27日(日曜日)街づくり「商品開発部」の

日帰り研修で淡路島へ行って来ました。

先週四国へ行った明石海峡大橋を渡って

4_2

*淡路夢舞台* 日本最大級の温室!

だそうです。珍しいお花や植物がいっぱい

残念でしたが、広すぎてゆっくり見て回るには

時間が足りなくて

2


5

Photo_3
この黄色の動物の顔ようなお花?

フォックスフェイスと言う名前ですって(笑)

本当にキツネの顔みたい(゚□゚*)

1

お昼は、かんぽの宿で海の幸・お懐石料理

を美味しく頂き…お腹いっぱいに  午後は

*北淡震災記念公園 野島断層*を見学

震災の生々しい傷跡が、そのまま残されて

いました。震度7の地震体験もしてw(゚o゚)w

改めてテレビで見た自然災害の怖さが蘇る瞬間でした。

  °。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

*あわじ花さじき*

見渡す限りのお花畑 この時季はコスモス

やサルビアが一面に ここも凄く広い面積

1_4

いろんな模様に植えこんであり、小高い場所から

見渡せるように成っています。春に来たなら

素晴らしい景色なんでしょうねヽ(´▽`)/

3_3

Photo_5

うりちゃんはハロウィンがお誕生日

こんな可愛いケーキをそっと置いて

来ましたが、反応は??

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

伊根町の舟屋 魚三昧

10月24日(水曜日)晴れ

先日「街づくり・食品開発部」で、伊根町の舟屋に

行ってきました。とてもお天気が良くて、日本海も

穏やかな海・・・絶景でしたヽ(´▽`)/

Photo

舟屋の通りは通行止めで、遊覧船からの眺め

Photo_2

お食事は油屋さんです思いがけなく、お昼から

ゆったり温泉に浸かり、リフレッシュ気持ちいい~( ̄▽ ̄)

Photo_3

お魚三昧、どれもめっちゃ美味しいーかったです。
Photo_4

Photo_5

遊覧船からの餌をもらう為に、カモメが群がり

追いかけてきます。カモメも可愛いですね。

Photo_7

手に持ってるエビせんを直接取りにきます。

私の指先にくちばしが!びっくり

可愛いいけど、、、カモメは飼えないよーと笑われました(o^-^o)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

落葉神社 ライトアップ

11月23日(水曜日)曇り

11月20日、今年も岩戸落葉神社のライトアップイベント

行われました。まさに落葉の降り積もった中で・‥…

━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Photo_5

Jinnjya

あいにくのお天気でしたが、野菜、お寿司、甘酒

コーヒーなどの販売でにぎわいました

ふかふかに積もった銀杏の絨毯 (◎´∀`)ノ

Photo_7

夜は力強い奉納太鼓でまくを開け、仏教大学生の手話の唄

よさこい踊り 地元のグループの合唱 独唱 

等でかなり盛り上がり

用意した焼き餅入りの温かい200食のお善哉は

すべてふるまわれました(*゚▽゚)ノ

Photo_6

寒い中本当にお疲れ様でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

お墓参り・小さな祠

10月4日(月曜日)晴れ

先週、私の実家のお墓参りをしてきました。

お墓の近くに昔から「呪いの神」として恐れられた

という祠が有ります。

Photo_3

この話は、子供の頃から話には聞いていたものの

あまり深刻に考えてもいなかったものです

現在も誰かが訪ねた形跡や、お賽銭やたばこのお供えがあるし

藁人形に呪いの釘を打つ音が聞こえると

数年前に亡くなった父が話していました。(怖い

でもご安心を!今では困り事、健康祈願、探し物等が

聞いて貰える神として祀られているそうです。

確かに呪いにふさわしい、木々に囲まれた小さな祠が

ひっそりと建ってますw(゚o゚)w

Photo_4

芝栗がたくさん落ちてました。

Photo_5

真っ赤な彼岸花がきれいでした(◎´∀`)ノ

Photo

山の道の傍に小さな梨(ゴルフボールくらいの)が

鈴なりに実っていました。(゚m゚*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

祝木(SHUGI) 上海へ

8月26日(金曜日)晴れ曇り

20日の朝日新聞に、上海の博覧会に北山杉出展

と大きく取上げられましたヽ(´▽`)/

「2011・上海国際木材エコ住宅博覧会」

Photo_12

北山杉文化協会 SHUGI(祝木)のメンバーの人達も

8月から京都府の応援体制を受け、中国に向けて

一気に動きはじめました(*゚ー゚*)

北山丸太部会は大手住宅メーカー大和ハウスの

協力を得て、現地の内装や建材会社などの商談を兼ねて

現地入りしました。

Photo

大和ハウスの手がけている高層マンションと模型

Photo_2

中国新幹線  スピード280キロも

移動で乗り込むスタッフ

Photo_3

Photo_13

丸太の中にLED電球を取り付けた灯り

Photo_8

Photo_11

中国で「北山杉、北山丸太」の商標登録も取得。

富裕層を中心に木造住宅の需要が高まる中、

ブランド化も図っています。

Photo_6

Photo_10

商談会の模様

Photo_3

Photo_4

最後の晩餐かなお疲れ様でした

Photo_9

| | コメント (2) | トラックバック (0)