文化祭 演芸会 史跡探訪の日帰り旅行
11月3日 文化の日シニア大学の文化祭 演芸会が行われました。
今年はウエルネス部が増設され、 同好会が増えたりで、演目も多くなりました。
着物リメイク、サークルのファッションショー、ウエルネス部の集団円舞
と、目新しいものが有り楽しめたのではないでしょうか?
出待ちなどで舞台裏に並んだりと、しっかり見れなかったのが残念でした(^^)!💦
史跡探訪部はコーラスで参加しました。
「 旅人よ」
「世界は二人のために」
「明日があるさ」
の3曲!!
練習ではイマイチかなーと
思っていたのですが、本番では
ピアノ伴奏に合って大成功でしたよ!
お褒めの言葉をいただきました❤
オカリナ同好会!いいですね。
素敵な音色で素敵な演奏を聞かせて頂きました🎵
オカリナやってみたいな、と思いながら
あれもこれもと欲張っても、体がついてこないので、サークルには入っていません(^-^)
………………………………………………………
文化祭も終わり、史跡探訪部の日帰り旅行に行きました。
奈良県宇陀の室生寺です。
女人高野の真言宗 室生寺派本山です。
また、花の寺とも呼ばれ、石楠花の名所としても知られ
参道には沢山の石楠花が植えられています。
割と緩やかな坂や石段も丁度いい運動になりました。
お昼は精進料理、野菜と山菜で
とても美味しかったです。
紅葉は少し早かったようですが💧
午後は宇陀の街並み散策でした。
薬の街、宇陀。現在の薬品会社につながる古い歴史の街でした。
江戸末期の建造物で薬問屋を商っていた、
細川家住宅を改修した歴史文化館、
薬に関する品々や、街の歴史文化に関するもの等が沢山展示してあります。
宇陀松山藩主の菩提寺徳源寺は、織田信長から4代のお墓。
五輪塔が残っている!!
「行けてないけど」
春は樹齢300年と言われる又兵衛桜や、
大宇陀温泉も有り、楽しめるようです。(*^-゜)v
最近のコメント