« 実りの秋 あれこれ | トップページ | クリスマスイブ 猫サンタ »

2022年11月26日 (土)

秋の嵯峨野

 11月24日の史跡探訪は嵯峨釈迦堂(清凉寺)からでした。

観光真っ盛りの京都は交通機関が込み合って

嵐山までのバス移動が大変でした。

そのため午後の授業開始は大幅に遅れて始まりました。

阿弥陀三尊像(国宝)や文殊菩薩、普賢菩薩(重文)など等数々の

文化財や国宝が祀られています。

Photo_20221126164101

嵯峨野祇王寺です。 ゆく秋を惜しむかのようにどこも美しい紅葉でした(*^-゜)v

苔むした小さな門、平家物語によると白拍子になった祇王は平清盛に見初められ

非常な寵遇を得た。 境内には平清盛、祇王親子,後の仏御前のお墓も祀られている。

Photo_20221126155201

二尊院はお釈迦さま阿弥陀さまの2尊を本尊とするところから名づけられたられた

様です。嵯峨天皇が慈覚大師として創立、華台寺の旧跡と伝えられた。

付近には 鷹司家 三条家、角倉了以一族、俳優 坂東妻三郎とか

著名な人の菩提所ともなっている。

Photo_20221126155501 

最後の二尊院を後にする頃には夕暮れが迫ってくる感じで、バス通り丸太町

に降りて来たら本当に夕方に!! 👀  otukaresama~

 

この後は地元の岩戸落葉神社紅葉です。 銀杏が散ったあと黄金紅葉が

残っていました、少し後から色づいて来ましたから

1_20221126161601

もうほとんどの銀杏が散ってしまいました。今年も秋が過ぎて行こうと

しています。もう冬の訪れがそこまで来ているようで少し淋しさを

感じる今日この頃で~す。

Photo_20221126160601Otibajinnjya

 

 

|

« 実りの秋 あれこれ | トップページ | クリスマスイブ 猫サンタ »

歴史・史跡探訪」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。