« 桜 sakura さくら | トップページ | R 3年 母の日紫陽花 »

2021年5月 1日 (土)

朝倉遺跡と永平寺

4月の中旬コロナ禍ではありましたが細心の注意を払って日帰り旅行参加してきました。

とてもいいお天気に恵まれて念願の北陸への旅、サンダーバードとツアーバスを

乗り継いで一乗谷朝倉遺跡と永平寺、我が家の菩提寺の総本山、

以前から行きたいと思っていたのでやっと念願かなったという感じです!!

一乗谷も歴史で習ったところで、戦国大名朝倉氏の、侍屋敷跡、足利義景、

母光徳院の居住した御殿跡 湯殿跡街並みや当時の生活の一部、

当時の繁栄ぶりも垣間見ることが出来ました。

歴史おもしろーいですね

1_20210501154301

まだ桜の名所には見頃の桜もしっかり残っていてとても綺麗な景色を見ることが出来ました。

3_20210501154502  

曹洞宗大本山 永平寺の大きさもびっくりですね!10万坪の広さ700年以上の歴史、

苔むしたお庭も建物も、京都のお寺も見慣れているにも関わらず壮大な

仏教寺院に圧倒されますね。暗い、修行僧の修行の場と言うイメージが

あったのですが、さすがに今はお坊さんの説明も

立派な建物で映像を見ながら、ハイテクで行われていました(笑)

2_20210501154401 6_20210501154701

道元禅師からのメッセージ、小冊子に、心に響くとてもいいお言葉が有りました。

少し載せてみました。 しっかり史跡探訪してきました。 

4_202105011546015_20210501154601

帰りは京都駅着夜8時過ぎの電車でした。お疲れさま~(*^-゜)v

|

« 桜 sakura さくら | トップページ | R 3年 母の日紫陽花 »

歴史・史跡探訪」カテゴリの記事

コメント

パッキーさん ごめんなさい見落としてました。行きたい!!と思っててやっと行って来ました。一乗谷好い処ですね、山深い場所にも戦国の世の爪痕、息遣いや人々の暮らしぶり、が感じられてとても、なぜか懐かしい気持ちになりました。(笑)

投稿: ぷりママ | 2021年5月24日 (月) 15時54分

京都生まれ道元様のお寺、大本山ですね☺️
帰宋して比叡山の弾圧を受け京都を離れ、また帰京し生涯を終えた人✨親しみが有りますね🙋ごくろうさまでした!

投稿: パッキー | 2021年5月21日 (金) 08時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜 sakura さくら | トップページ | R 3年 母の日紫陽花 »