« 女子会 R2 新年会 | トップページ | 今季初めての大雪 »

2020年1月26日 (日)

 グローバル企業家 角倉了以

シニア大学 今年度2回目の講座です。

「近世のグローバル企業家・角倉了以 伝」

角倉了以(すみのくらりょうい) (保津川下りの創業者)

天文23年(1554年)~慶長19年(1614年) 

川中島の合戦の頃です 。

なじみの保津川が角倉了以によって

開拓されて、今に至っていたのは知らなかった!!

高級料亭 有名なお寺の庭等、

高瀬川の一之船入から伏見~淀川へと

物資や罪人が運ばれたという歴史があります。 

これらに関わった人という程度の知識しかありません

この授業を受けて、目からうろこ びっくりでした!! 

朱印船貿易で安南交易(ベトナム)河川の開削事業 

大井川、富士川、木津川、天竜川、高瀬川 

角倉了以のグローバル思想のめばえ、

京都の歴史のまた違った一面を、

かいま見た思いがしました。 

お話を聞けば聞くほど数々の貿易事業、思想を事業化へ、

川の湊と海の港をつなぐ、船中規約(乗船するすべての者の誓約書)  

この時代に次々と河川の経路を開拓していって

今の時代に繋がっていると思うだけでも

圧巻と感動ですね。 数々の事業を展開、

経済を刺激し活性化させ、京都人の生活向上に寄与したそうです。

凄ーい立派な人でした。

今度保津川下り行きたーい!!

 

 

 

|

« 女子会 R2 新年会 | トップページ | 今季初めての大雪 »

歴史・史跡探訪」カテゴリの記事

コメント

なりひらさん有難うございます。そうですね。
明智光秀も同時代に生きていたんですよね。
天下をかけて戦に明け暮れている人、
と世の中生活の向上に目を向けた人の違いでしょうか?
父親は足利将軍に仕えた医師、
とか貿易事業は豊臣秀吉の許可で!
はじめられたと有るので同じ時代でしょうね!!
光秀の場合はどうなんでしょう??
色々考えると歴史も面白いですね(*^-゜)v

投稿: ぷりママ | 2020年2月 4日 (火) 20時41分

水上ネットワークの成功者ですね☺️高瀬川保津川など私財を投じ開削、貿易の京都豪商⛵️同時代、同地域に生きた光秀との関わりは無かったんでしょうかね❔

投稿: なりひら | 2020年2月 4日 (火) 11時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 女子会 R2 新年会 | トップページ | 今季初めての大雪 »