« 七野会の地域活動 | トップページ | シニア大学 朗読同好会 »

2019年1月20日 (日)

シニア大学 46期新年会

18日(金)46期 同期会の新年会でした。

幹事さんのお世話で今回は西陣魚新さん

での会食でした。はじまる前にすぐ

近くの浄福寺さん(前日 史跡講座で習った場所)

1

を拝観してきました。

西陣の町家が連なる通り沿いに立派な

赤門(赤門寺とも呼ばれる)が、お庭には

象の足の様なくろがねモチの巨木に天狗が

降り立ったり、大うちわで火災から街を守った。

と言う言い伝えや、光格天皇皇女霊妙心院の

お墓等、が 1733年再建と言う真宗大谷派の

寺院です。

魚新さんも創業文化文政年間と、歴史のある

お料理屋さんです。


2

御当家の遠縁、与謝野晶子夫妻の掛け軸や

絵も飾ってあり、皇室ゆかりの品々も、

かなりの老舗の風情に目を瞠るものが

沢山展示されてました

5

3

美味しいお料理やお酒に、毎回同じような

顔ぶれでも場所が変われば話題も色々出て

楽しい時間を過ごしてきました。


4

15名の出席者で貴重な時代のお宝も

拝見する機会でした。

6

この後二次会も有りとても楽しい時間

を過ごすことが出来ました。

|

« 七野会の地域活動 | トップページ | シニア大学 朗読同好会 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

トトロさん有難うございます。京都を離れても又その土地で史跡を探訪してみて下さい。
意外と楽しい物語や、歴史が息づいているかもしれませんよ
又その報告を楽しみにしています。(*^-^)

投稿: ぷりママ | 2019年2月23日 (土) 21時21分

私も行きました。
ここはいい! 観光化していない老舗を守っていると感じました。老舗の格とは何だろう?
客と店はある種対等な関係であるとの軸が京都の老舗のスタンスかな?等と思わせる雰囲気。
この落ち着きのある魚新の空間は、とてもワクワクする興味深いものでした。
周囲のひとに勧めたくなるお店です。

投稿: トトロ | 2019年2月21日 (木) 00時13分

京都は何処を歩いても歴史や物語が有ります。本当に、今立っているところも(笑)
て感じかな  面白いですよ 講座 京散歩より(* ̄ー ̄*)

投稿: ぷりママ | 2019年1月25日 (金) 17時52分

ステキな所ですね~~♪

投稿: TAEKO | 2019年1月24日 (木) 06時32分

西山のなりひらさんコメント有難うございます。 魚新さんは今回初めてだったのですが
西陣の老舗中の老舗 天皇家との繋がり、与謝野あきこ 鉄幹の作品等
珍しいお宝がみせて頂けて本と良かったです。同期の人ほとんどが史跡探訪部ですからみんな結構興味が あったと思います.浄福寺も含めて

投稿: ぷりママ | 2019年1月21日 (月) 15時55分

西陣の静寂な町屋の一角、浄福寺に昔、大火を天狗さまがウチワで止めたっていい話しですね🙌御料理の撮り方角度が良くって美味しそう🎵

投稿: 西山のなりひら | 2019年1月21日 (月) 12時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シニア大学 46期新年会:

« 七野会の地域活動 | トップページ | シニア大学 朗読同好会 »