お墓参り・小さな祠
10月4日(月曜日)晴れ
先週、私の実家のお墓参りをしてきました。
お墓の近くに昔から「呪いの神」として恐れられた
という祠が有ります。
この話は、子供の頃から話には聞いていたものの
あまり深刻に考えてもいなかったものです
現在も誰かが訪ねた形跡や、お賽銭やたばこのお供えがあるし
藁人形に呪いの釘を打つ音が聞こえると
数年前に亡くなった父が話していました。(怖い)
でもご安心を!今では困り事、健康祈願、探し物等が
聞いて貰える神として祀られているそうです。
確かに呪いにふさわしい、木々に囲まれた小さな祠が
ひっそりと建ってますw(゚o゚)w
芝栗がたくさん落ちてました。
真っ赤な彼岸花がきれいでした(◎´∀`)ノ
山の道の傍に小さな梨(ゴルフボールくらいの)が
鈴なりに実っていました。(゚m゚*)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 田舎にも素敵なバラ園が!!(2020.06.14)
- 名古屋城と、なばなの里 (2019.04.28)
- 大塚国際美術館(2016.03.09)
- 城崎温泉 姫路城(2015.02.26)
- 水生植物公園・クラフト展(2014.10.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クリスマスイブ 猫サンタ(2022.12.31)
- 我が家夏模様 ミッフイーフェスタ(2022.07.09)
- 新年も大雪(2022.01.02)
- 2019年 お盆(2019.08.17)
- そろそろ初夏の風が吹いてます。(2019.05.18)
コメント
この梨の味は、まずいのではないでしょうか?
野生の動物も野鳥も食べてないようでしたから…。でも小さいだけで、形は食べる梨と同じでしたよ
八反坊神社は、江戸時代に百姓をいじめた悪代官(庄屋)が、犠牲になった八反坊という人によって呪い滅ぼされたと言う話が語りつがれて来たようです。(* ̄ー ̄*)
投稿: ぷりママ | 2011年10月 5日 (水) 23時25分
自然が一杯・・・・彼岸花、まだ綺麗に咲いているのですね。こちらはもう終わりに近いです。この梨は食べれるのですか?八反坊、初めて知りました。いい」勉強になります。
投稿: 一休 | 2011年10月 5日 (水) 11時04分